あなたの婚活が上手くいかない3つの原因

本当に目の前の相手を見ていますか

こんにちは!現役婚活カウンセラーが婚活女性を心より応援する、婚活女子ラボです。

努力しているのになかなか成婚に至らない…そんな女性が言いがちな言葉があります。
ずばりそれは、「○○がないから」

「時間がないから」
「良い人がいないから」
「自信がないから」
「ピンとこないから」

私は結婚できない理由を作るこの言葉は、もはや呪いではないかとさえ思っています。
結論から言ってしまえば、「できないことは、できるように考える」しかありません!
そこで今回は、成婚を阻む3つの「ない」を掘り下げて、あなたの難航している婚活をスムーズに進める解決策を考えていきましょう。

〈婚活が上手くいかない3つの原因:目次〉
①相手に選ばれない…→〈選ばれないのではなく選ぶ〉
②結婚できないと不安…→〈その不安はどこから?〉
③決定打がなく相手を決められない…→〈決定事項は自分で作る〉

原因①選ばれない
→解決方法〈選ばれるのではなく選ぶ〉

結婚相談所によっては「女性は選ばれないとね」と指導される事もあるようです。
私はこの提案には懐疑的です。
なぜなら結婚相手を自主性を持って選ばないと後々後悔するのは目に見えているから。
選ばれるという事は選択権は相手にあり、多少なりとも相手の好みや思考に寄せるという事。
自分である事から離れてしまっては、自分らしさはどんどん消えていってしまいます。
例えそれがあなたにしかない魅力であったとしても。
自分で選ばなかったとしたら、自分が望む未来にブレが生じるのは分かりますよね?
幸せになるには自分の本当の望みを強く持ち続ける必要があるのです。

原因②結婚できないと不安…
→解決方法〈その不安はどこからきているか考える〉

婚活が難航している女性から「なぜ私は結婚できないんでしょうか?」という言葉をよく聞きます。
そもそも、なぜ結婚できないのだろう…と思い悩むのはやめましょう。
結婚とは今の日本の法律上、男女とも18歳以上であれば誰でもできる制度です。
しかも昭和中期まではお見合い結婚が当たり前の時代。
第三者の勧めで大多数の人々が結婚してきた過去の事実を思えば、誰でもできる制度という事ですよね。
現代では自由に自分の好きな相手を選べるが故になかなか決められないという矛盾が起きています。
これはなぜ起こるのでしょう?
女性の地位上昇や経済面を含めた社会状況もかなり変わっているので比較は難しいですが、情報過多も関係していると思います。
家庭経済、離婚、DV、親戚関係、姑問題…
事前にトラブルの内容が詳しく分かっているのはメリットではありますが心理的ブレーキをかけてしまうデメリットにもなり得ます。
将来を考えると不安は尽きません。
しかし、その不安に向けて自分なりの答えを持っておけばいたずらに悩む事も減り、結婚相手にはあまり多くを求めないでいいと思えるかもしれません。
結婚相手は自分で決めるもの。
自分が納得して決めた結婚相手ならば、第三者から何を言われても動じない覚悟を持ちましょう。

原因③決定打がなく相手を決められない…
→解決方法〈決定事項は自分で作る〉

相性は悪くなさそうけど好きと言うわけではなく、結婚生活が上手く営めるかわからなくて決められない…と成婚への決断ができない方も多いかと思います。
婚活においては好きだから結婚するというよりも、自分の描く未来にそのお相手がフィットするかどうかで考えてみてはどうでしょうか?
自分の生活に相手を招き入れるイメージです。
他人である結婚相手と一から理想の生活を作り上げるのは、よほど同じ考えの持ち主同士でないと難しいでしょう。
それならば確固たる自分の生活ベースを軸に、それに賛同してくれる相手をあなたが選ぶのです。
決定打を相手に求めるよりも自分で決めてしまう。
その自分軸がブレなければ理想の生活は手に入れられるはずです。

 

いかがでしたか?
いままでの婚活内容に思い当たる節があったら、是非参考にしてみてください。
もしもご自分の生活にとって何が大切なのかよくわからなくなってしまったら、婚活女子ラボまでお気軽にご相談ください。
あなたらしい婚活&結婚スタイルを、一緒に探していきましょう!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。